-
2016/1/19
消耗品と一般物品のセット商品はどうしたらよいですか?
セットの場合は消耗品として販売してください。
-
2016/1/19
消耗品の対象額5,000円以上50万円以下は税込みの価格ですか?
税抜の価格が基準です。
-
2016/1/19
免税対象金額はいくらですか?
一般物品は5000円以上、消耗品は5000円以上50万円まで免税対象になります。(同一日、同一店舗、同一人物に対する税抜き合計金額) また、一般物品の販売額または消耗品の販売額が5000円未満であっても合算して5000円 […]
-
2016/1/19
消耗品と一般物品の判断がつかない場合はどうしたらよいですか?
消耗品とは、食品類、飲料類、薬品類、化粧品類その他の消耗品をいいます(新消令 18①)。 なお、消耗品に該当するか一般物品(通常生活の用に供する物品で消耗品以外のものをいいます)に該当するかは、個々の物品の性質に応じて判 […]
-
2016/1/19
消耗品と一般物品の区別は誰が行なうのですか?
商品区別は各社でご判断ください。迷う場合は所轄税務署にお問い合わせください。
-
2016/1/19
化粧品等の販売を行っていますが、免税対象となりますか?
2014年10月1日以降、販売品目を問わず、全ての品目が対象になりましたが、申請をして許可を受けた店舗のみが免税販売することが可能です。
-
2016/1/19
どの商品が免税になるのですか?
サービス料など無形のものでなければ、免税対象品になります。輸出規制のある商品など免税販売がふさわしくない商品を店舗の判断で免税対象外とすることができます。
- 1
- 2