-
2016/11/30
販売した事業者が国内のホテルへ発送する場合、手続きや書類の作成は必要でしょうか。
国内への発送に関しては、事業者がお客様に対して配送サービスを行っているのであれば、免税の有無に関係なく、国内の指定の場所(ホテル等)への配送手続きが可能です。 ただし、最終的には海外に持ち出す必要がありますのでご注意くだ […]
-
2016/11/30
船舶観光上陸許可書で入国された方が、船舶観光上陸許可書と旅券の両方を提示された場合、購入情報の旅券番号にに入力すべき旅券番号は「船舶観光上陸許可書」と「旅券」のどちらの番号でしょうか。
船舶観光上陸許可証を提示された場合でも、購入記録情報の「旅券番号」の欄には「旅券」の番号を入力します。
-
2016/11/30
お客様が、国内店舗にて一般物品を購入し、その場で着用や値札・パッケージの破棄を希望されることがあります。 空港の税関にて「購入記録データ」の項目と実際の免税物品の照合は取れなくなってしまうかも知れないのですが、問題ないでしょうか。
一般物品は「海外で主に使用される」ことを想定されていて、たとえ日本国内で開封しても消耗品のようになくなったり使えなくなったりするわけではありませんので、買ったときの状態をほぼ維持できているのであれば、基本的には出国前に使 […]
-
2016/1/20
日本在住の知人へのギフトとして購入したものは免税販売できますか。
海外に持ち出さない場合、免税販売はできません。 出国時に物品の照合ができない場合、課税されますので注意が必要です。
-
2016/1/20
入国日(上陸日)の印が不鮮明で読めない場合の対処方法を教えてください。
上陸年月日が確認できない場合は免税販売できません。
-
2016/1/20
半年以上滞在の方に間違えて免税手続をした場合どうなりますか。
入国後6ヶ月を越えた場合は「居住者」となるため、免税購入はできません。 間違えて販売した場合は、購入者の居所がわかれば課税販売への修正をお勧めします。わからなければ税務署へのご相談をお勧めします。
-
2016/1/20
店頭で免税にて購入し、お客様が海外の自宅への配送を希望された場合、免税の対応は可能ですか。 可能な場合の処理方法はどのようになりますか。
①お客様が発送する場合 郵便局のEMS(国際スピード郵便)であれば発送が可能です。免税販売の商品を海外発送する場合、購入者は受領証を出国の際に(商品現物の代わりとして)携帯しておく必要があります。 発送受付の際に発行され […]
-
2016/1/20
一般型の免税手続きに関して、 実際に購入する商品(一般物品)の在庫が店頭になく、後日入荷される場合、商品が届く前に免税手続き処理を一括して行う事は可能でしょうか。 例えば、外国人Aさんが10個の壺を購入したいが、店頭に8個しかなく、残りの2個は後日Aさんの元に発送される場合、10個の壺分の免税手続きをまとめて同日に行っても問題ないでしょうか。 (免税手続き時、対象となる商品がすべて揃っていない状態)
在庫切れの商品が日本滞在中にお客様のお手元に届き、お客様が日本出国の際にすべて持ち出しをされるのであれば、免税手続は同日でも可能かと思います。 出国時に商品が揃わず、海外の自宅に発送する場合は、「輸出物品販売場による消費 […]
-
2016/1/20
『同日同店舗での合算』について、店側の対応として正しい方法をご教示いただきたいです。 一般物品のみを想定(5,000円以上が免税対象)した場合で、 case1. 5,000円以上のお買い物を2回行った case2. 5,000円以上のお買い物をしたのち、1,000円のお買い物をした
case1. 一般物品は5,000円以上で免税となります。 1回目の買い物で手続きをしているのであれば、2回目は別の購入記録情報を作成し、単独で手続きをしてください。 case2. 2回目のお買い物単独では免税の対象とな […]
-
2016/1/20
購入記録情報に入力した金額や商品の個数に誤りがあり、実際に免税販売した金額や個数と異なる場合はどうなるのでしょうか。
免税データに不備があり、実際の購入と異なる場合は旅行者が出国の際の空港などで課税される場合があります。 また、免税店は確定申告時に税関より調査が入った場合、控除または還付を受けられない場合があります。